「塗料」と言ってもさまざまな種類の物が存在しています。
しかし、塗料によって何が違うかなんて、一般の方にはなかなか分からないことでしょう。
塗料って、実は奥が深く、様々な特徴や用途があるのです。
ここでは、住宅塗装で使われる塗料の種類と特徴をご紹介します。
塗料には価格が高いものから安いものまで様々ありますが、必ずしも高価なものであれば良いというわけではありません。
まずは、塗料の種類ごとの特徴を知りましょう。
【 特徴 】
種類も多く、比較的安価な塗料です。他の塗料に比べ、
汚れやすく耐久性に劣りますが、建物の耐用年数を考えず、短期間で別の色に塗り替える場合に適しています 。
【 デメリット】
耐久性が有効な間は防水効果はありますが、外壁を保護する塗料としてはあまりおすすめできません。
【 特徴 】
数年前までは外壁の塗替え用として最も普及していた塗料です。価格は比較的安く、防汚性、施工面に優れています。
【 デメリット】
耐久性が劣るので、長期的な外観維持には不向きです。
【 特徴 】
価格と機能のバランスが良く、住宅塗装で現在もっとも多く使用されている塗料です。 安価な塗料に比べて耐久性にも優れており、カラーバリエーションも豊富です。
【 デメリット】
耐久性が劣るので、長期的な外観維持には不向きです。
【 特徴 】
新技術により、紫外線が当たると発生するラジカル(劣化の原因)を抑える性質を持たせることで耐候性が格段に上がった塗料です。
【 特徴 】
一般的な塗料の中では最高グレードの塗料です。
フッ素樹脂の化学的安定性により、塗膜の寿命が非常に長いのが特徴です。 東京スカイツリーにも使用されています。
【 デメリット】
コストが高めで、塗膜も硬いものが多く、ひび割れしやすいので注意が必要です。
シリコンより高性能フッ素よりも価格の安い塗料があります。 それは日本ペイントと言う塗料大手会社から発売されたラジカル制御型ハイブリット高耐候性塗料です。
紫外線による塗膜劣化対策として当社独自の「ラジカル制御」技術により、シリコングレードを超える(当社従来品比)非常にすぐれた耐候性があります。 耐候性の実力はJIS A 6909耐候形1種に相当します。 促進耐候性試験で2500時間経過後、光沢保持率が80%である塗料が耐候形1種の高耐性塗料となります。
ポリマーが塗膜間の隙間を埋めるため、緻密でなめらかな塗膜形成が可能となり、すぐれた高光沢を実現しました。 また、パーフェクトシリーズ下塗りと組み合わせることで美しい外観が得られます。ニーズに合わせたしっとりとした落ち着きのある3分つや、つや消しなどつやの調整も可能です。 〈右写真〉上塗りの吸い込みの違いにより、光沢感が異なります。 ※写真の白い筋は塗膜凸面の光の反射によるものです。
低汚染性・防藻・防かび機能を標準で有しています。 親水化技術により低汚染性を発揮することで雨だれ汚染に対してすぐれた効果を発揮します。また、防藻・防かび機能でいやな藻やかび菌の発生を抑制します。オプションで強力防かびを選択することも可能です。
パーフェクトトップローズは上記特長に加え、バラの香りをプラスしました。塗料特有のにおいが気にならず、花の香りに包まれて塗り替えができます。 ※バラの香りは環境によって差がありますが施工後約1~2週間持続します。
福岡県福岡市で住宅・店舗・アパートマンションの塗装・塗り替え・リフォームを行う西里塗装店は、お客様の希望をカタチにします。